[松本オフィス]
〒399-0036 長野県松本市村井町南2-17-3
TEL 0120-888-629
【受付時間】8:30〜17:30 【定休日】土・日曜・祝日

業者様は【匠屋公式サイト】へ

menu

インフォメーション

スタッフブログ

リフォームの施工例更新しました!

こんにちは!(株)匠屋/広報の猫好きこんどうです^^

 

昨年の秋口に外壁リフォームのご依頼を頂いたお家を施工事例にアップしました!

松本市 T様邸

築15年のお宅、既存の壁も塗り壁でしたがそろそろリフォームをとお考えだったようです。

 

元は他社メーカーの塗り壁。

扇仕上げと呼ばれる、コテを半円を描くように動かして扇状の模様を付けるテクスチャーデザインになります。

左官職人の手仕事による個性的なデザインではありますが、凸凹が目立つデザインほど

経年劣化とともに汚れが付きやすいのが玉に瑕・・・。

「これもまた味が出ていい感じだ!」と思えたら良いのかもしれないですが、やっぱりいつまでもキレイな

状態を保ちたい!と思うのが大多数ですよね(^^;

 

上の写真でも汚れが溜まっているのがわかるかと思います。

 

 

リフォーム後の外壁は、多少のデザイン性を持たせてはいるもののStoの塗り壁は超撥水するので

ほこりが溜まっても雨で洗い流されますし、どうしても雨で洗い流されない汚れは

家庭用高圧洗浄機をお持ちの方はそれを使って落とすこともできます。

気になる部分的な汚れは中性洗剤(よくある食器用洗剤)と柔らかいハケやブラシを使って落とすこともできます。

 

特に、雨だれなどはどうしても自然についてしまいますが、決してこすって落そうとしないでください。

Stoの仕上げ材は塗膜で撥水していくのではなく、非常に細かい毛のような材料で隆起している表面を

水滴が転がることで汚れが付きにくくなっているため、スポンジやブラシなどでゴシゴシ擦る

とその毛羽立ちがなくなるので撥水効果がなくなってしまうんです。

どうしても気になる汚れがある場合は施工店へご相談ください^^

 

投稿者プロフィール

Kondo Mami
Kondo Mami(株)匠屋 広報/デザイン
カラーコーディネーター2級
広報としての役割の他、ブログとTwitterとYoutube担当(`・ω・´)
デザインも大体こんどうがやってます。
猫飼ってます。初心者キャンパーです。車とバイクが大好きです。
嵐よりもSMAPよりも光GENJI世代。眼鏡よりコンタクト派。
ゲームとアニメとクルマ好きな中3男子のハハ。
© 株式会社匠屋 All Rights Reserved.

トップページ お問い合わせ closw

サービス
商品紹介
施工例
お客様の声
匠屋について
随時更新中!